HISTORY
平成18年04月
前身の「双柔会」補助機関として「宮城凌門塾」発足。
のちに地域密着を図り「名取凌門塾」と改名し独立。
名取市民体育館で活動。
全柔連(04-G65)
日本スポーツ少年団(04-105-035)
塾生32名登録。
平成18年07月
名取市社会体育団体登録。
初級・中級・上級・一般の部に分割。
平成19年01月
「名取凌門塾一般の部」を廃止。
一般の部独立機関「凌門塾組技研究所(RGL)」設立。
社会人7名登録。
平成19年07月
平日稽古場を名取市立第一中学校へ移動。
平成20年04月
社会人も含めた団体として申請。
全柔連登録番号変更。(04-878)
平成22年04月
土曜のみ稽古、昇級・試合無しの「週一組」新設。
塾生2名登録。
平成24年04月
「名取凌門塾」を「志栄會凌門塾」に改名。
拠点を全日名取市立第一中学校に固定。
平成28年04月
前年より組んでいた名取連合を、正式に団体として登録。
「名取共栄塾」と命名。
ただし、日本スポーツ少年団を軸に、地方の冠大会等の限定活動。
凌門塾は現状維持。
平成28年06月
宮城野区のSENDAI柔術アカデミー内に「凌門塾仙台原町教室」設立。
対象は幼児と児童。試合のない護身術道場として始動。
平成30年04月
活動拠点を原町、事務所を荒井に定め、「志栄會館」と改める。
平成31年04月
日本スポーツ少年団 脱退。
「名取共栄塾」解散。
令和02年03月
仙台原町教室の活動日数増加と場所移動により「凌門塾仙台東」と改名。
名取を「凌門塾名取中央」と改名。
令和02年05月
児童専門育成機関として「EX3club」案発足。
学校法人幸学園様で採用。
令和05年04月
凌門塾名取中央・凌門塾仙台東、共に稽古日数や登録等、同等のシステムに統一。
令和06年04月
凌門塾名取、閉塾。仙台のみと定める。RGLとして名取練習会を新たに発足。